関西人なら一度は聞いた事がある、「京橋はええとこだっせ グランシャトーへいらっしゃい」へ行ってきました。
(30年前のCMなんだけどね)
JR環状線の京橋駅をおりるとすぐ、右も左も商店街。
立ち並ぶお店は立ち飲み屋、居酒屋がほぼほぼ、天国ですかここは。
そんな商店街を観光してきました。

京橋商店街
着いたのがお昼をまわったとこぐらい、なのに立ち飲み屋、居酒屋は満席。
京橋に散髪しに来たことがあるんだけど、その時も立ち飲み屋はいっぱいでした。
京橋の町の人はどういう生活スタイルのだろう。
店内を外からじっと見てみると、そこには立ち飲みのプロ集団って感じの人達が楽しそうにお酒を呑んでいる。
かなりの熟練度とみました。
ドラクエで例えると、レベル91のクイっとって感じの猛者感なのだ。
立ち飲みプロを目指している人がおりましたら、京橋で修行するのをおすすめします。

駅近くの商店街は大盛り上がりで人が多いので少し離れた商店街筋に移動することに。
高架下のアート
高架下の壁に描かれたアート作品。
そこにセンス0の落書き発見しました。

京街道の商店街
駅から少し離れてる事もありこちらは人もまばらに、あちらの商店街もそうだけど道幅がせまい。
正面からお店を撮ろうとすると邪魔になってしまう、タイミングが難しいのだ。

駅近の商店街のお店はみんなやってたけど、こちらの商店街のお店は閉まっているお店もちらほら。
そんな中アトム君は頑張っている、やっぱりアニメの主人公が違いますね。

商店街は昭和感がかなりありました。
昔からやってますのお店が多いのかな。

商店街裏の公園
商店街の横道に公園が見えたので向かった、そこには桜の木がたくさんあり花見を楽しむ人、ただただ散歩してる人といろんな光景が広がっていた。
少し奥にはグランドがありおっちゃんチームとおばちゃんチームが野球をしている。
みんな楽しみ方がいろいろと違っててすごく面白い。
そんな光景の中に絶妙な距離感をとるおばちゃんと猫を発見。
猫を飼っているとわかるんだけど、これが猫の距離感なのだ。

今週から気温もグンとあがり桜も葉桜になってきた、もう桜の写真もおわりかな。
桜の季節になるとりあえずは桜を撮るんだけど、いまいちぱっとしないのは何故だろう。
いろんな構図で撮っては見るがやっぱりどっかで見たような桜の写真になってしまう、またこの課題は来年に持ち越しですね。

駅に向かって
駅に向かって歩いて行くと、駐輪場の前によさげな喫茶店を発見しました。
すごく入りたかったんだけど、梅田でパンを買う予定があって今ここでのびり喫茶店ですごしたしまうとパンが売り切れしまう可能性があるのでは。
そう思うと今回は入れず、次の機会にすることに。
今度京橋に来たときは先に喫茶店でゆっくりしてからスタートしよかな。

まとめ
京橋の町はかなり面白い、とくに飲むのが好きな人におすすめ。
あの昼間っからの立ち飲み屋満席の光景は圧巻です。
しかも一軒じゃないんですよ、その隣のお店もまた隣のお店も満席。
トランプ関税で株価暴落なんて関係ない町でした。
「京橋はええとこだっせ」
